クラピアk7 vs 芝生比較|3年育てた私が語る“後悔しない選び方”【経験レビュー】

    【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
    芝生VSクラピア 3年育てた私が語る後悔しない選び方

    🌞 庭仕事の日焼け対策に
    私が毎日愛用しているアイテムたち👇

    ヤケーヌ フェイスカバー

    (ヤケーヌ公式)顔・首までカバーできるフェイスマスク

    ✨シミ対策にはこれも毎日使ってます👇
    【公式】Yunth 生ビタミンC 美白美容液

    💆‍♀️保湿はルルルン。定期購入で10%OFF送料無料、毎日使ってます👇
    フェイスマスクブランド 「ルルルン」

    雑草がすごくて、なんとかしたくて始めた“グランドカバー計画”。

    クラピアっていう植物が「芝生より管理がラクで、花もかわいい!」って聞いて、一部に植えてみたんです。

    わか

    …が、3年たった今、「芝生にすればよかったかも…」と思ってるのが正直なところ。

    今回は、クラピアと芝生の違い、実際に育ててわかったメリット・デメリットを本音でまとめました。

    「どっちを植えようかな?」と悩んでる方の参考になればうれしいです!

    芝生の親分

    芝生にしとけぃ!てやんでぃ!

    目次

    後悔?クラピアk7を選んだ理由と実際に育ててみた感想

    和香

    こちら植えた1年目のクラピアです

    クラピア花
    クラピア姫

    ふふん、私の花が咲いたら、みんな私にうっとりよ?…でもちょっぴり、かまってもらわないと…

    グランドカバーとしてクラピアを選んだ理由

    花壇じゃない広いスペースの雑草がとにかくすごくて…。

    「雑草よりも早く広がってくれるグランドカバーがいいな」と思って探してたときに見つけたのがクラピアk7でした。

    芝生という選択肢はなぜか最初から頭になくて(笑)、クラピアの「管理がラク」「踏んでも大丈夫」「花がかわいい」という口コミに惹かれて決めました。

    芝生の親分

    なんで最初から頭に入れないんじゃー

    クラピア×ヒメイワダレソウでコストを抑えた

    ただ、クラピアってちょっとお高め。

    クラピア姫

    そりゃ開発されるまでにコストもかかってるんだから高いわよ!



    庭全体をクラピアにすると数万円かかりそうだったので、一部だけクラピアにして、残りは見た目が似てるヒメイワダレソウを植えることにしました。

    和香

    クラピアとヒメイワダレソウの違いは、
    クラピアは繊細さん。
    ヒメイワダレソウはガサツな感じかなー

    花が可愛い!見た目の印象

    クラピアとヒメイワダレソウの花

    クラピアの花、想像以上にかわいかったです。

    白くて小さい花がグリーンの中にポツポツ咲いて、全体的にふわっと優しい印象。
    庭をナチュラルに見せたい人にはぴったりかも。

    クラピア姫

    見た目の可愛さで勝負してるよ♪

    冬になると茶色くなっちゃうけど、暖冬の年はずっと緑だったので、年によっては常緑っぽく楽しめるのも魅力です。

    想像以上に手間がかかる…クラピアの現実

    クラピア3年目の現状と芝生との比較を伝えるアイキャッチ画像

    ただ、実際に育ててみてびっくりしたのが、意外と手間がかかるってこと。

    クラピアって成長は早いんだけど、その分すき間に雑草も生えやすくて…。毎日のように草取りしないと、どんどん追いつかなくなります。

    和香

    うちの場合、気づけば芝生にも侵食され始めていて、3年目にはかなり苦戦。

    芝生の親分

    雑草を制するなら俺やでーーーって頑張ってみた!

    広い面積に植えるなら、それなりに“毎日庭に出てお手入れできる人”じゃないと大変かも。

    今なら「芝生にしてた方が手間少なかったかも…」って思ってるのが正直なところです。

    クラピアk7 vs 芝生|5つの比較ポイント

    じゃあ実際、クラピアと芝生ってどっちがどう違うの?
    私が3年育ててみて感じた、リアルな差をまとめてみました。

    手入れの手間、見た目、コスト…それぞれにメリット・デメリットがあるので、
    「自分の庭にはどっちが合ってるかな?」と考えるきっかけになれば嬉しいです。

    ▼こんな感じで比較してみました!

    クラピア vs 芝生|5つの比較ポイント
    比較項目 クラピアK7 芝生
    成長スピード・雑草抑制力 成長早く地面を覆いやすいが、隙間に雑草が入りやすい 成長はゆっくりだが、管理次第で雑草を抑えられる
    メンテナンスの頻度と手間 刈り込み回数が多め、踏み込み管理が必要 年数回の芝刈りでOK、専用機械があると楽
    見た目(緑の密度・花・冬枯れ) 夏はふわふわ+小花が可愛い/冬は茶色く枯れる 通年緑をキープ(冬芝の導入でさらに◎)
    害虫の発生 黒い毛虫が出やすい、消毒が必要な場合も 害虫の発生は比較的少ない
    コスト 苗が高く広範囲に植えると数万円 初期費用は低め
    芝生の親分

    手間がかかる姫さんは、忙しい人にはちと荷が重いかもな〜。ワシはほったらかしでもイケるぞ

    クラピア姫

    広すぎる庭じゃなければ私だって大丈夫よ。毎日お世話してくれる人、歓迎なの♡

    私の結論|今なら芝生を選ぶ理由

    クラピア、見た目も可愛いし、成長も早いし、「これだ!」と思って始めたけど……

    和香

    実際に3年育ててみたら、「思ってたより手がかかる子だったなぁ」というのが正直な感想です。

    雑草との戦い、芝生に攻められる問題、冬の枯れ姿……。

    その手間を考えると、花壇や他の植物にもっと手をかけたい私には、芝生の方が合ってたかもと思うようになりました。

    芝生の親分

    芝生って地味だけど優秀なんだぞ!てやんでぃ!

    クラピアは“可愛いけどお世話が必要なタイプ”。
    毎日庭に出てお世話してあげられる人や、狭いスペースで楽しみたい人にはすごくおすすめです。

    クラピア姫

    お世話してくれないと嫌!
    でも綺麗な花は咲かせるよ

    でも「手間を減らしたい」「庭全体をきれいに保ちたい」という人には、やっぱり芝生の方が向いてるんじゃないかなと思います。

    クラピア・芝生におすすめの道具

    和香

    私はハッピーバーディーモアを持ってるけど、今はその後継者
    ミラクルバーディーモアがいいみたい

    \Amazonプライムデー先行セール開催中!/
    Amazon
    \ポイント最大11倍!/
    楽天市場

    まとめ|グランドカバー選びは“手間”との付き合い方しだい

    クラピアも芝生も、それぞれに良さがあります。
    私のように「可愛さ」でクラピアを選ぶのもアリですが、育ててみて分かったのは、見た目以上に“手間”がカギになるということ。

    芝生の親分

    芝生はクラピアに比べたら管理が楽!


    クラピアは、雑草が入りやすかったり、冬に枯れたり、こまめな管理が必要だったりと、日々の付き合い方に向き不向きがある植物だと思いました。

    どちらが正解というより、
    「自分の庭にどれだけ時間をかけられるか」「どんな雰囲気を大切にしたいか」で選ぶのがいちばんのポイントです。

    クラピア姫

    可愛くしたい人は私をお世話してね!

    この記事が、グランドカバー選びで迷っている誰かのヒントになればうれしいです🌱

    \Amazonプライムデー先行セール開催中!/
    Amazon
    \ポイント最大11倍!/
    楽天市場
    おすすめのガーデニングの本です
    \Amazonプライムデー先行セール開催中!/
    Amazon
    \ポイント最大11倍!/
    楽天市場

    ガーデニングは紫外線対策大事!
    日焼け・シミから守りましょう。おすすめです
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次