ウッドフェンスのDIYで庭をおしゃれに!新築外構ガーデニング初心者の庭づくり

    【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
    ウッドフェンスのDIY初心者の庭づくり

    草刈りの手間をプロに任せたい方へ

    草刈り業者を探す【草刈り110番】

    ガーデニング歴2年!大事な大事なフェンスについて記録するのを忘れていました!

    サトウキビ畑ぐらい育った雑草だらけだった我が家の庭。

    ガーデニングをするときに一番最初にDIYしたのがフェンスでした。

    和香

    フェンスがあるだけでグッと庭らしくなりましたよ!

    でもどうやてフェンスを作るの??

    今回はウッドフェンスの作り方について解説します。

    ウッドフェンスをDIYしていい感じの庭になりますよ♪

    庭

    \ 相場やアイデアがすぐ分かる!/

    【PR】タウンライフ

    目次

    新築外構で後悔!フェンスで失敗した話

    金属フェンス

    家を建てた時は、ガーデニングには全く興味がなかったので、外構のフェンスなんてどれでも良いって感じでした。

    床の木材やら外壁の事など、色々決める事が多過ぎて、外構は結構最後の方。

    和香

    正直なんでこのフェンスにしたのか記憶もありませんでした。。。


    でも外構って今考えるとすごく大事!
    窓の外を見た時、人が家の前を通った時に丸見えなので、外構って本当に大事。

    家は立派でも、外構みすぼらしかったら家までそう見られてしまいます。

    和香

    これから家を建てる方は、
    外構もしっかり考えておきましょう!


    なぜこのフェンスにしたのでしょうか、、、。多分安かったのでしょうね。
    本当に記憶にありません。。。

    庭師匠mayumi

    記憶無いんかい!


    このフェンスを取り外して新しいフェンスを建てる方法もありますが、3メートルぐらい後ろの空き地より土地を上に上げているので、ちょっと危ない。逆にこれを利用してフェンスを作ることにしました。

    ウッドフェンスのDIY フェンス作り 庭をおしゃれに

    フェンス作り

    材料は全部ホームセンターハンズマンで購入。
    (大好きなハンズマンの記事はこちら

    ゆきだるま

    ハンズマーン♪あなたの街のハンズマーン♪


    木材はシロアリ対策のために防腐剤を塗り、ペンキは二度塗りしました。

    明るい庭にしたかったので、白にしました。

    金属フェンスがある部分には、金具で取り付けます。

    フェンス作り


    鹿児島は台風があるので、取れたら危険ですが、フェンスの間に隙間を開けているので、風が通るので今のところ大丈夫そうです。

    フェンスの高さは隣の家の窓まで見えないようにしたかったのですが、お隣さんと庭で話すこともあったため、
    全く見えなくなるようにするよりも、こんな関係も大切にしようってことで今の高さにしました。

    和香

    お隣さんとは時々フェンス越しにお話ししたりします

    ウッドフェンスのDIY?外構業者にお願いするのもおすすめでおしゃれ

    職人さん

    ここまで書いてきましたが、フェンスのDIYをしたのは私ではなく夫なんです。

    夫は結構器用な方でDIYが得意です。なので得意で器用な方はDIYをおすすめしますが、自信がない方は業者にお願いした方が私は良いと思います。

    庭師匠mayumi

    パーゴラも作っちゃう旦那さんだからねー
    不器用な和香ちゃんとは正反対よ


    木材でDIYしたフェンスは、数年に1回は、腐敗防止のために色を塗り直ししないといけません。

    その手間を考えると木材っぽく見えるフェンスを建てた方が良いのかなと思います。

    今、私が家を建てて外構をお願いするならば、

    LIXILのフェンスAB YS3型にするかなと思います。
    高さによりますが、 1メートルあたり14300円〜19800円します。


    和香

    後からきっと変えたくなるのでメッシュフェンスはおすすめしません。。

    ウッドフェンス もし外構を業者に頼むなら住宅メーカーはNG!

    家づくりなんて素人には全然分からない世界。
    住宅メーカーの言われるままに進んでいたりもしますが、外構はストップー!!!

    分からないように10パーセントぐらい上乗せされてしまうのです。

    和香

    3割以上上乗せされてしまうこともあるみたい



    なので、信頼できる外構屋さんにお願いしましょう!古臭くならないようにセンスのある方にお願いしたいですよね。

    でも外構屋さんに知り合いなんていない、、、
    私がお勧めするのはこちら!!私が今外構にお願いするならこちらを利用します!

    複数社の提案を見ると、自分が思い付かないような選択肢も見つかったりします。

    実際に頼むかどうかは見てから決めればOK!

    \ 最初の一歩にぴったり!自宅にいながらOK /

    【PR】タウンライフ

    まとめ 新築外構で木製フェンスを考えてる方へアドバイス

    白いウッドフェンスの庭

    白いフェンスができただけで、庭がすごく明るくなりました。

    庭づくりにもやる気が出るし、まずはフェンスから始めてみませんか?

    和香

    木製フェンスは目隠しにもデザイン性にも優れたアイテムですが、DIYは想像以上に大変です。(まぁ夫がやりましたけど)



    時間と体力、そして仕上がりに自信がない方は、まずプロに相談してみるのがおすすめ!

    そのためにも、最初から複数の外構業者に見積もりを取っておくことが大事。タウンライフのような無料一括見積もりサービスを活用して、納得のいく外構プランを見つけてくださいね。

    この記事を読んでくださったあなたの庭づくりが、もっと楽しく、もっと快適なものになりますように。

    50の失敗から学ぶ 外構成功の法則

    \ 50の失敗から学ぶ 外構成功の法則が貰える/

    めざせイングリッシュガーデン!初心者からの庭づくりの方法

    おすすめのガーデニングの本です

    ガーデニングは紫外線対策大事!
    日焼け・シミから守りましょう。おすすめです
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA

    目次